41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

このような観点から、中核市・甲府として、その中核市に認められた制度であり、連携協約に基づく柔軟な政策形成が可能で、国からの財政支援も受けられる連携中枢都市圏を、日常生活行動や、産業消費活動などにおいて、関連性の高い近隣自治体とともに形成し、圏域発展に向けて連携協力しながら、持続可能な地域社会を築いていくことを目指しているところであります。  

山梨市議会 2020-12-10 12月10日-02号

コロナが収束したとしても、経済消費活動が回復しなければ、様々な活動に大きな影響を及ぼすこととなり、行政においても自主財源が減少することで、行政活動が抑制されることとなります。経済活性化にはいろんな手だてが必要と考えますので、手を緩めることなく、施策を講じていくことを切に願います。特に本市の大多数を占める中小零細企業への支援の強化を引き続きお願いいたしまして、次の質問に移ります。 

富士河口湖町議会 2020-09-10 09月10日-02号

しかしながら、臨時交付金交付対象につきましては、本構想で例示された政策分野に限られないため、本町においては、7月30日に開催されました第2回臨時議会におきまして、多方面に影響しますコロナウイルス感染症に対応する予算をお願いし、特にくらし応援商品券事業につきましては、町全般に及ぶ消費を回復させ、併せて、町内事業者支援するため、全町民に対しまして商品券を配布し町内消費活動の喚起を行い、新しい生活様式

中央市議会 2020-03-17 03月17日-03号

質問の今治市などの地産地消の事例については、農林水産業施策の一環として地元農産物の積極的な消費活動を行うことを目的に、生産者直売所飲食店消費者協力し、地産地消運動に取り組み学校給食の食材としても活用しています。 本市においても、主食の米については学校給食米として農薬の制限生産履歴の提出などの基準を設けて、全て中央市産ヒノヒカリを使用しています。 

大月市議会 2020-03-16 03月16日-代表質問・一般質問-03号

ナイトタイムエコノミーは、夜間経済活動を促す取組で、夜18時から朝6時までをナイトタイムとし、夜間消費活動いわゆるナイトタイムエコノミーは、新たな需要成長が見込める注目すべき分野であると言われています。山梨県においても、昨年はナイトタイムエコノミー推進セミナー開催や、来年度予算にはナイトタイムエコノミー推進事業新規事業として予算計上されるなど、取組は加速しております。 

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

この事業全体で、令和2年度、国は2,478億円の予算を計上しており、東京オリンピックパラリンピック競技大会終了後の消費活動を見据えて、マイナポイントを活用した消費活性化策を大きく打ち出しております。  本市においてもマイナポイント事業実施が約7カ月間という短い期間の中で、多くの方に利用してもらうための方針として大々的に打ち出すべきと考えます。  

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

長崎県壱岐市の宣言では、地球温暖化に起因する気候変動人間社会自然界にとって著しい脅威になっていることを市民に訴え、生活産業活動において、省エネルギー推進ごみ排出抑制を徹底すること、消費活動におけるごみ発生回避、2050年までに市内で利用するエネルギーを、太陽光や風力などの地域資源に由来する再生可能エネルギーに完全移行できるよう、取り組みをさらに加速させること、森林の適正な管理によって温室効果

甲州市議会 2019-06-04 06月04日-01号

観光は、本格的な人口減少社会の到来と地域消費活動の縮小が懸念される中、地域活性化の切り札とされています。今後、さらに増加が予想される訪日外国人旅行者への対応や、観光ニーズ多様化などを踏まえた新時代令和」にふさわしい観光振興が図られる計画の策定をしてまいります。 次に、健康・福祉への取り組みについてであります。 

甲府市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

今、人口減少社会になっていますので、労働者も基本的には減少する、オフィスも少なくなる、消費活動人口も減ってしまう、不動産が売れないというところで、大なたを振るっていただいたんだと思っております。  せっかくこの90ヘクタール、前代未聞という話ではないですけれども、私としても積極的に後押しをしたい、その1人であることは間違いはないです。

甲府市議会 2017-09-22 平成28年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2017-09-22

764: ◯石原都市計画課長 こちらの事業につきましては、中心市街地活性化のために人に住んでいただく、いわゆる定住をしていただくことが重要であるという考えの中から、定住していただくことによりまして、消費活動でありますとか人々交流といったものが生まれて、地域再生が期待できると考えておりますので、現在実施しております住宅取得支援事業を継続しているというところであります

甲府市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第6号) 本文

土木費については、中心市街地定住促進住宅取得改修支援事業の継続についてただしたのに対し、定住により消費活動人々交流が生まれ、地域再生が期待できることから事業を継続していくとの答弁がありました。  これに対し、庁内の連携を図り、市外からの定住者増加につながるよう取組を求める意見がありました。  このほか、主な要望・意見は次のとおりです。

富士吉田市議会 2017-06-20 06月20日-02号

それは、実際に寄附者が寄附した自治体を訪れてもらい、そこで消費活動を行ってもらったほうが、より直接的に地域活性化につながるという考え方であると思います。そうした観点から、今般実施するモニターツアーを一つのモデルとして、体験型の返礼品についても企画、検討していくことが必要であると考えますが、市長のお考えをお聞かせください。 

富士河口湖町議会 2016-06-09 06月09日-03号

人口が減少し、生産活動消費活動が低迷すると、経済が停滞し、ひいては国力を失い、国全体が衰退していくとされております。日本はまさにその路線を走り出し、このまま放置すれば、いずれ世界における日本の地位は低下し、今までのような穏やかで安定した生活が脅かされる、そのような時代が到来するかもしれません。